古湯を囲む山々の恵みが食卓に並ぶ、杉乃家の夕食は、決して派手ではございません。
ただ、一品一品手作りし、地元にこだわった食材を一番美味しく味わって頂けるよう準備は怠りません。
スタッフの親戚が作ったお米は、籾殻付きで仕入れ、必要な分だけ精米し、天然の湧き水で炊き上げます。
その道一筋70年ほどの近所のおじいちゃんの作っている田舎こんにゃくや素材の味を充分に生かした地野菜の炊合せはまさに里山の滋味。
天然の湧き水でしっかり、2,3日かかってしっかりと臭みをとってから提供する鯉は鯉が苦手な方でも美味しく味わっていただいております。
“里山の恵み”を体感できる夕食をぜひ楽しみにお越し下さい
地元の農家の方々が
一生懸命育ててくれたお野菜です。たまに、「たくさん採れたから」と言って、持ってきてくれる事も。
炊合せや前菜など、メイン食材ではございませんが、生産者の想いも込めてお届けいたします。
従業員のご実家で作っているお米を使用しております。新米が取れた時に、一年分を籾のまま購入し、必要な分だけ精米してお出ししております。 育った水で炊き上げるお米の美味しさをご賞味ください。
佐賀牛のような高級さはございません。ただサシが少ない分、食べやすさを重視して佐賀産和牛を使っております。すき焼きや陶板焼きでお召し上がり下さい。
※本館利用のお客様はお部屋食となります。

地下水で炊き上げる自慢のお米は、当館のスタッフの息子さんが丹精込めて作っているお米です。ブランド米ではないですが、お客様から「お米が美味しい」とのお声を沢山頂いております。そんなお米を、一杯食べてもらいたいとの想いで考えた朝食です。手作りの明太子や佐賀産牛のそぼろなどの御飯のお供3種を始め、季節によって替わる杉乃家の朝ごはんをぜひご賞味下さい。
御飯はもちろん、お味噌汁もお代わり自由なので遠慮なく美味しい御飯を3杯以上は食べて下さいね。
冬限定はお味噌汁。具はキノコを中心にしていますが もう一つ料理長のオススメの具材を入れております。 御飯のお供は手作り明太子、佐賀産牛そぼろ、きんぴらさん 春はまた内容が替わりますのd、ぜひお楽しみにくださいませ 4月からは春の朝ごはんに替わりますよ~
かなり贅沢なハンバーグです。
佐賀産牛をミンチにして、少し豚のミンチを混ぜ合わせて作った料理長渾身のハンバーグです。
小学生の料理はもちろん、未就学児の料理にもハンバーグは付いていますよ。

1泊2食付
8,800円(離れ客室)/7,700円(本館客室)
1泊2食付
6,600円(離れ客室)/5,500円(本館客室)
食事のみ
3,300円(離れ客室)/2,200円(本館客室)
